Entries
谷戸まつりのご報告
2011/05/25
チャリティーイベント「谷戸まつり」へご参加ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
青空にこいのぼりが泳ぐこどもの日。
小谷戸の里はこどもたちの歓声であふれていましたが、
竹馬やベーゴマなどの昔あそびに熱中する昔のこどもも負けじとにぎやかでした!
つきたての谷戸もちはあいかわらず大人気。
もち米はもちろん公園の田んぼで市民の皆さんが汗を流して手作業でつくった完全無農薬のもち米です。美味しいわけですね!
また、お餅の販売と義援金受付のコーナーには、近隣の中学校の生徒さんが参加してくれて、
大人顔負けのしっかりした対応にボランティアのおじさんたちも感心していました。
さて、小谷戸の里ではつねに環境にやさしい生きものたちに配慮した活動を心がけていますが、それはイベントでも同様です。
そのひとつが「おわんおはし持参」。
毎年11月に開催される収穫祭をはじめ、この谷戸まつりでも、参加される方に「おわんおはし持参」をお願いしています。これだけの規模(今回は300人。収穫祭は2000人くらい)のイベントで、ゴミがほとんど出ないのはめずらしいのではないかと思いますが、ここでは“舞岡スタイル”としてずいぶん定着していて、みなさんの環境に対する高い意識が表れているようです。
それから、当日は電気もガスも事務所以外では一切使っていないことに気が付きましたか?
昔ながらのかまどと薪を使った炊飯、七輪と炭で火おこし、
人力での餅つき(10臼!)、知恵と工夫で遊ぶ昔のおもちゃ・・。
燃料の薪や炭、あそび道具の竹馬や竹トンボも、この公園の材を活用したものです。
なんてムダがないのでしょう!
あえて「節約節約」と意識しなくても、昔の生活ってあたりまえに環境に優しいエコな生活だったんですよね。
この夏は、先人から学ぶことがまだまだありそうです。
当日は全スタッフがボランティアで対応させていただきました。
また、多くの方に義援金へのご協力をいただき、売上の全額とあわせた総額は152,450円となりました。
義援金は被災した子どもたちのために使う予定で、送り先について現在検討しているところですので、決まり次第追って報告致します。
ご協力ありがとうございました!!

紙しばいに夢中

古民家で昔あそび
青空にこいのぼりが泳ぐこどもの日。
小谷戸の里はこどもたちの歓声であふれていましたが、
竹馬やベーゴマなどの昔あそびに熱中する昔のこどもも負けじとにぎやかでした!
つきたての谷戸もちはあいかわらず大人気。
もち米はもちろん公園の田んぼで市民の皆さんが汗を流して手作業でつくった完全無農薬のもち米です。美味しいわけですね!
また、お餅の販売と義援金受付のコーナーには、近隣の中学校の生徒さんが参加してくれて、
大人顔負けのしっかりした対応にボランティアのおじさんたちも感心していました。
さて、小谷戸の里ではつねに環境にやさしい生きものたちに配慮した活動を心がけていますが、それはイベントでも同様です。
そのひとつが「おわんおはし持参」。
毎年11月に開催される収穫祭をはじめ、この谷戸まつりでも、参加される方に「おわんおはし持参」をお願いしています。これだけの規模(今回は300人。収穫祭は2000人くらい)のイベントで、ゴミがほとんど出ないのはめずらしいのではないかと思いますが、ここでは“舞岡スタイル”としてずいぶん定着していて、みなさんの環境に対する高い意識が表れているようです。
それから、当日は電気もガスも事務所以外では一切使っていないことに気が付きましたか?
昔ながらのかまどと薪を使った炊飯、七輪と炭で火おこし、
人力での餅つき(10臼!)、知恵と工夫で遊ぶ昔のおもちゃ・・。
燃料の薪や炭、あそび道具の竹馬や竹トンボも、この公園の材を活用したものです。
なんてムダがないのでしょう!
あえて「節約節約」と意識しなくても、昔の生活ってあたりまえに環境に優しいエコな生活だったんですよね。
この夏は、先人から学ぶことがまだまだありそうです。
当日は全スタッフがボランティアで対応させていただきました。
また、多くの方に義援金へのご協力をいただき、売上の全額とあわせた総額は152,450円となりました。
義援金は被災した子どもたちのために使う予定で、送り先について現在検討しているところですので、決まり次第追って報告致します。
ご協力ありがとうございました!!

紙しばいに夢中

古民家で昔あそび
チャリティーイベント こどもの日の谷戸まつり
2011/05/03
東日本大震災から、早くも2ヶ月が過ぎようとしています。
谷戸の桜もすっかり散って、今は青い若葉が五月の風に輝いています。
被災地の復興支援のため、小谷戸の里でも何かできることを・・
と考え、チャリティーイベント「谷戸まつり」を開催することにしました。
このイベントを通じて義援金を集め、参加した方々の思いが現地への復興支援の一助となることを願っています。
またこんな時だからこそ、おもいっきり遊んだり、笑ったり、食べたり、楽しんだりして、
不安でいっぱいの子ども達や市民の皆さんに、舞岡公園でひとときの癒しを感じていただければと思っています。
こいのぼりが泳ぐ春の古民家で、つきたて餅、わら細工、丸太切り、むかしの遊び・・などなど
みんなで楽しみましょう!
東日本大震災復興支援チャリティーイベント
こどもの日の「谷戸まつり」
日時:5月5日(木・祝)午前10時~正午頃 (食べものは無くなり次第終了。お早めに!)
場所:小谷戸の里 古民家
持ち物:おわん・おはし・小銭
※舞岡公園ではゴミの削減のため、おわんとおはし持参をお願いしています。ご協力ください。
※当日は、義援金を受付ける他、イベントの売上も義援金とさせていただきます。
谷戸の桜もすっかり散って、今は青い若葉が五月の風に輝いています。
被災地の復興支援のため、小谷戸の里でも何かできることを・・
と考え、チャリティーイベント「谷戸まつり」を開催することにしました。
このイベントを通じて義援金を集め、参加した方々の思いが現地への復興支援の一助となることを願っています。
またこんな時だからこそ、おもいっきり遊んだり、笑ったり、食べたり、楽しんだりして、
不安でいっぱいの子ども達や市民の皆さんに、舞岡公園でひとときの癒しを感じていただければと思っています。
こいのぼりが泳ぐ春の古民家で、つきたて餅、わら細工、丸太切り、むかしの遊び・・などなど
みんなで楽しみましょう!
東日本大震災復興支援チャリティーイベント
こどもの日の「谷戸まつり」
日時:5月5日(木・祝)午前10時~正午頃 (食べものは無くなり次第終了。お早めに!)
場所:小谷戸の里 古民家
持ち物:おわん・おはし・小銭
※舞岡公園ではゴミの削減のため、おわんとおはし持参をお願いしています。ご協力ください。
※当日は、義援金を受付ける他、イベントの売上も義援金とさせていただきます。